協同組合 大東商工経営センター|大阪府大東市 JR学研都市線住道駅下車すぐ

公認会計士・税理士・社会保険労務士・行政書士事務所(併設)

ビジネス1_ホワイト

HOME ≫ ブログ ≫

ブログ

2015年も残りわずかとなりました

皆様にとって今年はどのような一年でしたか?
 
先日、ある会社の社長様と従業員さんとお食事をご一緒させていただく機会があり、何気なく従業員さんに

会社のことをどう思いますか?

と質問をさせていただいた事がありました。
(他に何故この仕事をしているのですか?とか、何故この会社に勤めているのですか?などの質問も考えていました。)

その答えが自分の都合で働いているという理由よりも、仕事に対する想い入れのようなもの、お客様に対する情熱が感じられないと心はなかなか動かされません。深く考えないと出てこないようなうわべだけの言葉ではなく、自分の気持ちや想いが伝えられる従業員さんがいる会社はいい会社だと思います。

皆様の従業員さんは会社に対する想いはいかがでしょうか? 

ちなみに私が質問させていただいたその従業員さんは、自分のこと以外に、会社の良い点・悪い点も含め、本音で答えてくださったように感じました。
 
2016年、当センターも、より「想いを伝える・伝えられる」会社を目指して行きたいと存じます。
代表理事 井上 貴史
2015年12月07日 09:50

イルミネーション

各地でライトアップやイルミネーションなどのイベントが催される季節となりました。

大東市でも2年前から「スマイルミネーション」が開催されています。

今週末に点灯式やプロジェクションマッピングなどあるそうで、

駅前はとてもにぎやかになりそうです!              M


【大東市スマイルミネーション2015】http://www.city.daito.lg.jp/kakukakaranoosirase/seisakusushin/miryoku/romantic/smilemenation/1448503499444.html

2015年11月30日 18:30

健康診断が終わり・・・

  • アイスケーキです。
    こちらにもかわいいクッキーがのっています。

    お店全体にたくさんの作品が飾られ、
    壁や天井にも大きく描かれていて、
    とても癒される空間でした。    M
  • こちらは四條畷にある、
    絵本作家の谷口智則さんの gallery&cafe Zoologique

    谷口さんがいらっしゃったので、
    サンタのラテアートをしてもらえました♪
  • 診断結果はともかく、
    なにも気にすることなく食すことがどれだけ幸せなことか!

    写真は、桜川にあるカヌレ堂のカヌレ。
    お店の近所に住む友達からいただきました。

    あんず、さつまいも、ほうじ茶etc.
    定番のものと月替わりのものがあり、
    味も見た目も楽しめるとてもかわいいカヌレたちでした♪
2015年11月24日 11:54

京都 勝林寺さんへ行ってきました(^^♪

0000329470.jpg
学生のころからの友人たちと京都の勝林寺さんへ、写経体験に行ってきました(^^♪

お天気がよくて、空気のきれいな静かな環境で静かな時間を過ごすことってなかなかできないので、非日常な時間をたっぷりと味わってきました!

お経を書くことで"徳"を積むことができるとか・・・

最近、うまくいかないなぁって思うことや失敗もいろいろやらかしているので、こんな時間も自分には必要だったりするんです((´∀`*))

写経が終わって、空を見たら、太陽の周りに丸い虹!!
日暈、ハロというとてもレア?な現象らしいです。
友人は知っていたようですが、恥ずかしながら私は知らなくて初めて見たのでとっても感動しました(*´▽`*)

良いことあるかな~なんて言っていたら、小さな幸せありました♪

まだ書き終わらない友人を待っている間、住職さんがたまたま見せてくれた雑誌に載っていた湯葉のお店に思いつきで直行。お昼の時間帯なのにたまたま席が空いていて雰囲気も良くおいしかったり・・・歩き疲れた帰りの電車でたまたま座れたり・・・(あっ、もちろん優先座席じゃないですよ(^^))

ほんとに小さな幸せですが、ストレスのない一日を過ごせました(*´▽`*)

勝林寺さんは、写経の他に坐禅やヨガなどもやっています。
次は坐禅体験で、自分の心と静かに向き合ってみたいと思います(^^♪
2015年11月17日 17:53

プレゼント

-
先日、近所の保育園で秋祭りがあり 子供が友達と行ってきました。

「行ってきまーす」と出て行ったのに、しばらくすると 自分の財布を取りに戻ってきてまた出かけていきました。

その保育園の秋祭りでは、お金を使うような遊びはなかったのに何でお金がいるのだうと不思議に思っていたら

「ただいま~お母さんにプレゼントを買ってきたよ~」と。

そういえば、保育園の秋祭りでバザーをしていました。こどものお小遣いで買える
金額だったようです。

いつも私は子供に足の裏をふんでもらっているからか、足のマッサージ機を買ってきてくれたのです。

子供のやさしさがとてもうれしかったです。

プレゼントをしてもらって1週間がたちましたが、まだつかっていません・・・

せっかくなので、今日こそは使ってみようと思います。      W

2015年11月09日 19:00

言葉

私はもともと地方(熊本)出身で
大阪に住み始めてから分からなかった言葉
 
「なおす」
片付けるという意味で使いますが、
故障しているから修理するでは…??
「ほかす」
捨てるという意味ですが、
ホカす??あたためる…??
「モータープール」
民間駐車場
泳ぐ場所であるプール??
 
などがありました。
今では違和感も既になくなっていますが…。
 
 
業務をしていて出てくる言葉
「重複」
読み方は確か「ちょうふく」だったと思いますが、「じゅうふく」という読み方もあり…?
調べてみると従来は「ちょうふく」でしたが、「じゅうふく」と読む人が多くなってきたので
今ではどちらでも構わないとの事です。
確かに意味は通りますし。
 
言葉も進化しているのですね…。
 
 
新聞での掲載されていた若者言葉
「フロリダ」
本来は米国の地名ですが、
風呂(フロ)に入るからメッセージのやりとりから離脱(リダつ)する
 
なるほどと思いますが、こちらはやはり違和感があります。                   
 
                                         J
 
2015年11月02日 14:14

結婚披露パーティ

  • 新郎の友人が経営している「楽」です。

    このお店のホルモンは最高です!!
    シメには「らくめし焼肉丼」が絶対おすすめです。

    近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。

    大阪市福島区 福島 5-13-7 
    ☎06-6451-3187
                           
                             代表理事  井上 貴史
  • 先日、中学時代の友人の結婚披露パーティに参加しました。
    結婚パーティに参加するのは久しぶりで、
    新郎新婦以外の周りの方もとても幸せな雰囲気でした。
    中学卒業以来に会う同級生が何人かいて、
    すごく懐かしい昔話に盛り上がりました。
2015年10月28日 18:47

もうすぐ…

健康診断です!!


来るべき時が来ました。
一年に一度、体重を書面で残す日が。

この日のために。この日のために、頑張ってきたダイエット…!?

ここまできたら諦めるしかありません。



年末に向けてイベント盛りだくさん!
皆様体調管理も体重管理も
いつもに増して気をつけて過ごしていきましょう!  M





2015年10月26日 21:24

歌を聴きながら

「滞らないように揺れて流れて透き通ってく水のような心であれたら」

「笑っていても泣いて過ごしても平等に時は流れる」


Mr.ChildrenのHANABIの歌詞の一部です。


どんなことがあっても立ち止まることなく、
少しでも前に進んでいこうと思います。       M





2015年10月19日 18:51

シルバーウィーク

  • 「和田珍味」から見える夕焼けです。島根に行く機会があればぜひ行ってみてください。
  • アジの干物と、イカの一夜干しをいただきました。
    炭火で焼いて食べると本当に美味しいです。
  • ここは「和田珍味」というお土産屋です。
    「無料の炭火焼き」とあります。本当に無料です。
  • 私はまた島根に帰ってきました。

    いつもは年に2回しか帰っていないのですが、

    この時期にどうしても行きたいところがあったからです。

    その一つが出雲大社です。
  • これは、島根県大田市では有名な彼岸市「中日つぁん」です。
    駅前商店街1.2キロを出店がたくさん並んでいます。
    私が子供のころは、もっとたくさんの出店があったんですよ。
    長い休みなので、久しぶりにこのお祭りに来てみたかったのです。
  • さすが縁結び。ぜんざいにもハートが入っています。
  • 出雲大社近くのお蕎麦屋さんです。
    これは五色盛り。見た目は多いですが、お蕎麦が好きな人はきっと食べきれます。
  • こちらが有名な方の大きなしめ縄です。
    今では出来ないようになっていますが、
    お賽銭は下から投げてしめ縄にさしていました。
  • 出雲大社といえば有名なのが、縁結びと大きなしめ縄です。

    このしめ縄も大きいのですが・・・
  • 鳥居を潜りしばらく歩くと、
    あちらこちらに白うさぎが置いてあります。
2015年10月05日 18:02

ブログカテゴリ

月別ブログアーカイブ

2025 (3)

モバイルサイト

協同組合大東商工経営センタースマホサイトQRコード

協同組合大東商工経営センターモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!