カメの餌やり

今の時期は野草が大量にあるのでいいのですが、冬場は野草がなくなるので餌は野菜がメインになります。この子は1日でチンゲン菜5束くらいはたいらげそうなので冬の餌代が心配です。
D
公認会計士・税理士・社会保険労務士・行政書士事務所(併設)
特別なことがない限り、帰省と言えばいつも年末年始と決まっていた夫の故郷。
夏は仕事が忙しく休みの取れない夫を尻目に、私の夏休みは "のんびり伸び伸びの前半と、日頃の手抜きの辻褄合わせの後半"と言うのが例年です。
ところが今年は、体調を崩して入院し一カ月足らずで退院出来たものの、すっかり気弱になった義母。急遽仕事の都合をつけて休みを取った夫と私と娘、ついでに田舎が大好きな夫を持つ娘家族4人と息子夫婦、おまけに姪家族4人、合計13人が病み上がりの義母の家に!
大好きな息子、可愛い孫やひ孫に囲まれてすっかり元気を取り戻したか、或いは返ってドッと疲れたか本当ところは定かではありません。
いずれにしても、母の為に帰ったはずの夫や孫達は、家の横を流れる川で川エビ取り、近くの港で釣り、人里離れた秘境?の浜辺で海水浴、そして夜には同級生と飲み会の夫。
冬の帰省では出来ないことを満喫の夏休み・・・いえいえ、お見舞いを兼ねたお盆休みでした。
私の本音は、いつもは無理して頑張る炊事仕事を娘や嫁、姪たちが頑張ってくれたので結構これも有りかな!
B
周りから指摘されて最近自覚し始めたMFF。
数年前、旅先からの帰り道境港へ。
当時ゲゲゲの女房の影響で、水木しげるロードは大盛況。
後のニュースで、たまたま立ち寄ったその日は過去最高の観光客数だったと言っていました。
お昼ごろ到着するも、昼食になりそうな食べ物はどこも品切れ状態・・・
お土産物の人形焼きで空腹を満たそうかと思った時、屋台のラスト1パックの焼きそばを買うことができました。
港町名物?魚のすり身の天ぷらと野菜の焼きそばで、天ぷら自体が肉厚で美味しかったからか、単におなかがすいていたのか、初めて食べる組み合わせでしたがとても美味しくいただきました。
先日とある居酒屋さんにて。
そのお店の焼きそばが好きという話から、家で焼きそばを作るときなんのソース使ってる?という話に。
一緒に行ってたある地方出身の友達は、
「地元メーカーのソースがあってそれしか使ったことがなかったから、大阪に来て、三食入りの粉末のソースしか使ったことがない」と。
「家でこんなにおいしく作れたらな~」
なんて話をしていたら、店長さんが使っているソースを教えてくれました♪
せっかく教えていただいたので早速実践!
近いものには仕上がったものの、割合なのか、火力なのか・・・・
やはり熟練の技。お店に行って食すに限ります。
美味しい焼きそば、異色焼きそばを求め、これから情報収集したいと思います。
M
私が社会人となってもう20年となる。
社会人となって成長できたかというと…
相変わらずマイペースな面が出てしまい…そこは反省…。
20年経過して大きく変わったのが
やはりインターネットの普及に伴う技術の進歩。
かなり便利な世の中となったと思う。
今では当たり前のように利用していますが、
・電車に乗る場合はICOCAまたはPITAPAで
・買い物は電子マネーカードのWAONで
・銀行振込はインターネットバンキングで
20年前にはなかった光景です。
ただ便利になった反面セキュリティ対策も考える必要があります。
インターネットバンキングは
各取扱銀行が開設しているホームページ上にある
ログイン画面からIDとパスワードを入力して操作し、
入金確認であったりとか送金などを行いますが、
パスワードを盗まれ不正送金される事件が多発しています。
最近の傾向としてワンタイムパスワードが導入されています。
送金の際に必要なパスワードを機器によりその都度発行し
そのパスワードを入力することにより送金ができる仕組みです。
最初は使いにくく感じましたがようやく最近慣れてきて…。
最初インターネットバンキングを使った時もこんな感じだったかな…。
技術の進歩はすごい。
メガバンクの機器が揃いましたので写真を撮ってみました。
おもちゃの電卓みたいでかわいい…。
J
かねてよりお話をいただいておりました、損保ジャパン日本興亜ひまわり生命保険様と代理店契約を締結し、ようやく当センターで保険を販売する事になりました。
組合員様に節税や相続対策に向け、有効な方法の一つとして保険のご提案が出来ると思いますので是非一度ご相談下さい。
取扱い保険会社:損保ジャパン日本興亜ひまわり生命保険
http://www.himawari-life.co.jp/
保険に関し、保険代理店と業務提携をさせていただきましたので、ご紹介をさせていただきます。
所在地:奈良県北葛城郡王子町葛下1-4-14
会社名:ウイル保険事務所
代表者:田中義輝
URL:http://www.geocities.jp/will_insurance/index.html
代表理事 井上 貴史
協同組合大東商工経営センターモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!