この時期(6月)に
この時期だからした事が二つあります。一つ目は、梅シロップを作りました。
毎年 「この夏は梅パワーで乗り切れるように。」と願いを込めて。
すごく簡単で、梅と氷砂糖をビンの中に交互に入れ、10日ほどで
出来上がります。
二つ目は、紫陽花をトイレに吊るしました。
6月の6の付く日に紫陽花を吊るすと、女性特有の病気が防げるそうです。
紫陽花を半紙で包み、紅白の水引で結び、逆さにして吊るします。
ほっと安心するおまじないです。
また来年も。
出来る事を続けていこう。
U
公認会計士・税理士・社会保険労務士・行政書士事務所(併設)
先日、以前から興味のあった『アンガーマネジメント』の講座に参加
してきました。
アンガーマネジメントとは、1970年代にアメリカで確立されたもので
アンガー → 『怒り』
マネジメント → 『後悔しないこと』
怒る必要のあることは上手に怒れ、怒る必要のないことは怒らないように
なることを目的に作られたプログラムだそうです。
参加者は子育て中のお母さんたちや、ビジネスマンが多く~環境の違う方達
とのディスカッションはとても楽しかったです。
・怒ることがダメなのではなく~怒る事か、怒らない事かを区別できていない
(後悔するかしないか)事が問題。
・怒りは第二次感情。
・私たちを怒らせるものの正体は『○○はこうあるべきだ』
抑えるでもなく、感情的になるでもなく、自分の感情を認知して行動できれば
人生確実に豊かだなと実感した1日でした。
知らないことを知ると、心のゆとりも出来たりお得な体験が出来ることも♪
私生活や職場など、自分に 『今』 与えられた環境を楽しく・豊かに
ストレスなく過ごせるよう、これからも様々な学びを続けたいなと思います。
L
そう言える日がいつかきたらいいなと思います。
M
お休みを利用して、出雲地方へ行ってきました。
普段は雨女ですがお天気もよく、日御碕まで足をのばし絶景を楽しんで♪
日本海は太平洋と違って、波も荒く海の色も深い色。
日御碕は、日御碕神社や灯台があったり、うみねこの生息地があったり、自然の造り
上げた岩がそこかしこに点在していたり、美味しい海の幸をいただけたりと、楽しめる場所。
遷宮を終えて、美しい姿の出雲大社、自然の造り上げた絶景と、朱塗りが一際目を引く
日御碕神社♪出雲を訪れる際にはぜひセットでオススメです。
ちなみに、出雲大社と一緒に美保関にある、美保神社にもお詣りすると両参りで、
ご利益もアップするそうですー。
L
協同組合大東商工経営センターモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!