協同組合 大東商工経営センター|大阪府大東市 JR学研都市線住道駅下車すぐ

公認会計士・税理士・社会保険労務士・行政書士事務所(併設)

ビジネス1_ホワイト

HOMEブログ ≫ ブログ ≫

ブログ

確定申告

年末調整関係業務が終わったら、
次は確定申告の時期…。
 
税務署主催の確定申告の相談員として
従事する業務もやってきます。
 
相談者として多いのが年金受給者の確定申告。
年金収入(雑所得)は給与収入(給与所得)と似ていますが、
年末調整という制度がなく各自で確定申告が必要となります。
例外として収入が400万円以下で一定の要件を満たす場合には
確定申告不要という制度もありますが…。
還付があるのであれば確定申告はしておきたいもの。
年金収入の申告で見慣れない税率が出てきました。
7.6575%
 
収入構成
・老齢厚生年金   
・企業年金(基金)
 
老齢厚生年金については扶養親族等申告を提出しているため通常の源泉徴収
企業年金(基金)は扶養親族等申告書を提出できないため7.6575%を源泉徴収
この税率は一律に決められているようです。
 
給与所得の甲欄乙欄の関係に似ています。
まだまだ知らないことも多くあるな…。
 
今後も日々の勉強が必要です…。
 

2016年02月01日 17:52

同窓会

0000345030.jpg
昨日、JR住道駅近くの「まんま家」で中学校の同窓会がありました。

4クラスの学年だったのですが、約50人の同窓生が出席でした。 卒業以来二十数年ぶりに会う人ばかりで、特に女性はお名前を聞くまで誰か分からない方が多かったです…

二十数年ぶりに判明したこともあったり、
懐かしい思い出話ですごく盛り上がり、
中学時代に戻った気分で楽しい時間を過ごせました。

今回の同窓会は主に携帯電話のアプリを使ってやり取りをしてました。最近はこのアプリで簡単にコミュニケーションがとれます。

ビジネスでも利用しておりとても便利な反面、相手の顔を見て話をしないので言葉には特に気をつけるようにしています。

以前、公私共に大変お世話になっている方から、「優先順位は、対面→電話→メール」だと教えていただきました。

対面で話をするように心掛けていますが、メールで済ましていることが多いので、出来る限り直接お会いする時間を作れるようにしていきたいと思います。

代表理事  井上 貴史
2016年01月25日 14:11

今頃ですが

年が明けて早くも1月半ばを過ぎてしまいました。

今頃、間の抜けた話になってしまいますが、 我が家の年末年始は特別な事がない限り、主人の田舎に車で帰省します。

明石海峡大橋を渡るルートか瀬戸大橋を渡るルートの2通りをその年の主人の気分次第で7時間から8時間かけて帰ります。
これでも近年帰省の度に高速道路が延びて早くなった方なのです。

震災のあった21年前までは、神戸港からフェリーで淡路島に渡り、 鳴門大橋を渡って徳島へ。
暫く一般道を走った後、徳島道高知道を走り、高知市内で高速も終わり。
それから更に3時間、合計10時間かかって帰っていたんです。
高知県の西の端、主人が子供の頃、晴れた日には近くの港から九州が見えたりもしたとか・・・。

先週Mさんが憧れ妄想を巡らせて
“仕事がない”“暮らしていけない”ことに気が付いたあのいわゆる田舎です。

橋が出来、高速が延びて、少しずつ早くなったものの、絵に描いたような過疎地です。 お正月は特に時間が止まったようです。
それでも長い行きと帰りの道中は、

「いつものおいしい鍋焼きラーメンのお店でお昼を食べて、お土産はあの道の駅で・・・」

とそれなりの楽しみもあるのです。

ところが今回年末に高知に向かう車中で、
「又、高速が延びてるネ!!」 とルンルン気分になりかけたとき、気が付いてしまいました。

“あのお店に寄れない!”(>_<)
“帰りもあの道の駅は通らない!!!” (ノД`)・゜・。


何と言うことでしょう!!(T_T)

便利さの裏には寂しい現実がありました。                 B
2016年01月18日 19:45

ある日の散歩

-
ネット内をふらふらと歩いていると、ユニークなネーミングの条例を取り上げたページに辿り着いた。
 
人生トライアスロン金メダル基金条例 (福岡県大牟田市) 
愛する地球のために約束する草津市条例(滋賀県草津市)
みなべ町紀州南高梅使用のおにぎり及び梅干しの普及に関する条例(和歌山県みなべ町)
子どもたちのポケットに夢がいっぱい、そんな笑顔を忘れない古都人吉応援団条例(熊本県人吉市)
 
など、条例名だけ見てもどんなものかがピンとこず、市町村のHPをみてみると、地元愛を感じるものや地域の特色などがよくわかるものもあり、どの条例も魅力あるものでした。
 
こういったものを見たり、のどかな自然あふれる地方に足を運ぶと決まって、
田舎暮らしに憧れ、妄想をはじめてしまいます。
そんなとき、移住応援サイトへと渡り歩き、田舎暮らしを思い描くも、問題山積・・・
 
おそらく徒歩や自転車だけでは生活できない
周りに知り合いがいない
気軽に呑みに行けない
仕事がない・・・・・・・
 
と、悲しい現実に引き戻されます。

わが街大東市も大阪とはいえ、LOOPLINE外で、大阪市内の友人からは
 
「山、近っ!!」とよく驚かれましたが、地方に比べればまだまだ都会(だと思っている)。

 
過疎化の進む自治体では、移住される方へのさまざまな支援を行っています。
今は無理だと思っている問題をクリアできる日が来たときには、しっかり妄想してみたいです。
 
写真は、3連休中日の晩御飯です。
友人と気分よく軽く歩いて焼肉屋さんへ。
おなかがすきすぎてろくに写真を撮ることもなく食してしまい、貴重な一枚となってしまいました。

こんなことも田舎暮らしじゃできないんだろうなと思ううちは決心もつかないだろうな~。                        
M
2016年01月12日 09:51

28年になりました!!

新しい年が明けてしまいました(^^ゞ
一年があっという間に過ぎていき、年々そのスピードが早く感じます。

皆さん、今年の抱負は何か決められましたか?

私は、"時間に余裕をもって行動すること!!"を自分自身の抱負にしました。
毎年年末になる頃には自分が決めた抱負の事なんてすっかり忘れているのですが(^^ゞ

"時間に余裕をもって…"なんて書いてますが、さっそく今朝からバタバタと出勤してしまったので、まずは、始業時間10分前出社を心がけたいと思います(^-^)

あくまで心がけです(^^ゞ
頑張ります!!

本年もどうぞよろしくお願い致しますm(__)m


2016年01月06日 18:14

2016年 年頭のご挨拶

新年明けましておめでとうございます。
皆様におかれましては、お健やかに新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。

旧年中は当センターに格別のご高配を賜り誠にありがとうございました。
このように新しい年を迎えられましたのも、多くの皆様のご支援、お力添えをいただいたおかげです。役職員一同心より御礼申し上げます。

当センターは31期目にあたり、これまでの事業に加え、生命保険代理店業務・ETCコーポレートカード共同利用事業・外国人技能実習制度(32期開始予定)にも力を入れ、皆様のお役に立てるような組合運営を行いたいと考えております。

本年も役職員一体となって事業推進し、努力をしてまいる所存でありますので、皆様の変わらぬご支援、ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。

皆様にとりまして素晴らしい年となりますようお祈り申し上げ、新年のご挨拶とさせていただきます。
                        
代表理事 井上 貴史
2016年01月06日 09:10

年末

  • 我が家の盆栽・・・梅が咲きました。

    冬ですね。
  • 今日が経営センターの仕事納めでした。

    家の大掃除も明日から、大掃除が終わった後は手付かずの年賀状を

    仕上げないといけません・・・

    みなさまは、年賀状は書き終わりましたか?



    今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。  W
2015年12月28日 18:54

ラーメンの美味しい季節

0000337858.jpeg
一年中いつ食べても美味しいですが、個人的には寒い季節に食べた方が幸福感が増す気がします ^^

というわけで、昨晩は最近家の近くにオープンしたラーメン屋さんへ行ってきました!
正直なところ、当たり!とはなりませんでしたが、下調べもせずに思い付きで行く我が家ではよくある事です。。。。

それでも、たまにコレコレ(≧▽≦)♪っと感動するお店に出会えると嬉しくて、あまり同じお店に行く事はありません。
(写真は、最近コレコレ♡っとなった京都の“びし屋”さんです)

そんな我が家でも、年に数回どうしても食べたくなるお店があります!
『くらわんかラーメン』さん♡
『真っ赤なトマトラーメン とまこ』さん♡

枚方在住な事もあり、近くにあって美味しいお店は本当に有り難いです!
ラーメンがあまり好きではない3歳の息子も、よく食べてます(笑)
最近は、たくさんお店も出店されておられるので、まだまだたくさん探索していきたいと思っています( *´艸`)



2015年12月21日 14:41

プロ野球選手の税金

0000335950.jpg
今年も残り半月となりますが師走はいろいろと慌ただしく…。 プロ野球もシーズンオフになるとこの時期契約更改のニュースが連日行われます。 プロ野球選手はあくまでも個人事業主ですので球団個人間の業務委託契約となります。 労働者ではありませんので年棒の上がり方下がり方がすさまじく、また戦力外通告もあります…。 前日某球団のピッチャーの契約更改の記事がありました。 契約更改による年棒5千万円、でも税金は最高3億700万円…。 なぜかというと今年の年棒が5億円で、 その27年収入に対しての確定申告による所得税・消費税の納付が来年3月、 住民税の納付が来年6月より分割納付となるからです。 実際のところそんな金額を一度に払えるのかというと…、 所得税については法令により支払金額に対し10.21%(100万円を超える部分については20.42%)の源泉徴収が行われます。 給与に対し源泉所得税が徴収されるしくみと同じです。 その他前年の実績に応じ7月11月に予定納税の納付が必要になります。 同様に消費税についても前年の実績に応じ中間申告による納付が必要になります。 先に納めている金額もありますので実際のところ来年に納める税金は全体の2割程度となります。 毎年の事ですのでそれなりに資金は残し、税金対策もしていると思いますが…。 会社経営と同じくキャッシュフローの事も考えなければ事業として成り立っていきません。 ちなみに事業税はかかりません。対象事業となっていませんので…、不思議ですね。 もうすぐクリスマスということで季節ものの写真。 楽しみですね。 J
2015年12月14日 09:50

2015年も残りわずかとなりました

皆様にとって今年はどのような一年でしたか?
 
先日、ある会社の社長様と従業員さんとお食事をご一緒させていただく機会があり、何気なく従業員さんに

会社のことをどう思いますか?

と質問をさせていただいた事がありました。
(他に何故この仕事をしているのですか?とか、何故この会社に勤めているのですか?などの質問も考えていました。)

その答えが自分の都合で働いているという理由よりも、仕事に対する想い入れのようなもの、お客様に対する情熱が感じられないと心はなかなか動かされません。深く考えないと出てこないようなうわべだけの言葉ではなく、自分の気持ちや想いが伝えられる従業員さんがいる会社はいい会社だと思います。

皆様の従業員さんは会社に対する想いはいかがでしょうか? 

ちなみに私が質問させていただいたその従業員さんは、自分のこと以外に、会社の良い点・悪い点も含め、本音で答えてくださったように感じました。
 
2016年、当センターも、より「想いを伝える・伝えられる」会社を目指して行きたいと存じます。
代表理事 井上 貴史
2015年12月07日 09:50

ブログカテゴリ

モバイルサイト

協同組合大東商工経営センタースマホサイトQRコード

協同組合大東商工経営センターモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!