協同組合 大東商工経営センター|大阪府大東市 JR学研都市線住道駅下車すぐ

公認会計士・税理士・社会保険労務士・行政書士事務所(併設)

ビジネス1_ホワイト

HOME ≫ ブログ ≫

ブログ

夏のおすすめ食材5選

今年は猛暑だった昨年と比べて比較的涼しい日が多いような印象ですが、これから暑くなって来るのでしょうね。そこで、という訳ではありませんが、夏のおすすめ食材を5つほど紹介させて頂こうかと思います。

 1.谷中生姜の醤油漬け

 滅多に売っていない「幻の食材」的なものですが、今年何年か振りに勤務先近くのスーパーで見掛け、思わず2600円也を買ってしましました。根っこと茎の境目から5cmのところで切る。コップに醤油と酒(好みによりますが、11くらいが良いようです)をいれ、そこに茎を上にして漬け込む。1日置くと出来上がりです。鮮烈で爽やかな辛さが夏のビールにピッタリで、N個人にとっては「死ぬ前に何か食べるとしたらコレ」というレベルです。一度お試しあれ。

2.新生姜の醤油漬け

 「生姜ばかりではないか」としかられそうですが、この時期、安くて新鮮な新生姜が出回っています。新生姜をそのまま(皮付き:やわらかいので剝かなくても大丈夫)3mm~5mm幅で切って、弁当箱等に用意した漬け汁(醤油1、酒2くらい)に漬けるという極めてシンプルなものですが、食欲がない時のご飯の供に、ビールのおつまみにと非常に重宝します。谷中生姜の醤油漬けと違って、こちらはいつでもどうぞ。

 3.ヤマノイモの新芽

 これは売り物ではありません。空き地や公園に自生しているヤマノイモの新芽を摘んでいただくことになります。その気になって探すと5月下旬から7月上旬の期間限定の代物ですが、案外あちらこちらに生えています。新芽(10cmくらい)を摘んでそのまま食べてもよし、ポン酢等で合えてもよしです。癖のない上品な味わいでほのかにヤマノイモの風味があります。ぜひ一度試食していただきたいのですが、ヤマノイモそっくりの葉を持つもの(ヘクソカズラというらしい)は大変まずいので、お気をつけあれ。ヤマノイモの葉は縁が黒っぽいので見分けられます。
 

4.キダチアロエの葉

 やけどや切り傷の薬用植物として昔から現在に至るまで重宝され、あちらこちらで植えられ、あるいは自生しています。手のかからない丈夫な植物でなおかつ多くの薬用植物の中でもその薬効は最高レベルといわれています。食べ慣れるまでは大変ですが、慣れると「爽やかな苦み」が魅力的になってきます。よく皮の中のゲルを食べる(市販のアロエ入りヨーグルト等)方は多いと思いますが、薬効成分の多くは皮の部分にあるので、皮ごと食べて頂くのがおすすめです。

 5.サツマイモの新芽

 家庭菜園などでサツマイモを植えると、時にツルが伸びすぎて困ることがあるかと思います。そのようなサツマイモの新芽(15cmが目安)が非常においしい食材としておすすめです。癖のない万人向けの野菜でなおかつ栄養価も高いと言われています。夏バテには最適な野菜でしょう。おしたし、野菜炒め、あるいは生でサラダとしてもおいしく食べられます。戦中派(死語になりつつありますが)の方にとっては救荒食というイメージが強く、かなり抵抗があるかと思いますが、先入観を除いてみると実に良い野菜を見落としていたかもしれませんね。                                                              N
 

2019年07月01日 08:29

ビールはKIRINが好きです。

やはりアサヒスーパードライが人気なのでしょうか。
1980年代までビール市場独走状態だったKIRINも、今やアサヒに首位を奪われ・・・

私はアサヒの辛口感より一番搾りやプレモルのような飲みやすさが好きです。
・・・・好きと危険は表裏一体かもしれませんが(-_-;)

いろんな人の趣味や好きなもの、こだわりを聞くのは楽しいもので、特にお酒はお店でメニューを見ながら

「これこないだ飲んだけど、美味しかったよ!飲んでみたら?」

なんて勧められてすぐ味わうことができるので話が早い。

先日もちょうどそんな場面があり、友人からある麦焼酎を勧められた。

焼酎は、しそ、芋、米など美味しいなと思うのですが、麦だけはアルコール消毒のようななんともいえない香りが苦手。

しかし!それは違ったんです!!

ほんのり甘くて香ばしくて♪
俗に言う「キリッ」や「スッキリ」好きの友人からの勧めだったのでどうなのかなーなんて思ってたけど、次からあのお店ではあれを飲もう!と思える一品でした。

焼酎ってホントにたくさん種類があって飲んでみたいものがいっぱい。

今気になるのが 「flamingo orange」

某雑誌で紹介されていたのですが、ネットでは売りきれ。また見かけたら飲んでみたいなと思います。
M

 
2019年06月24日 13:50

工場見学...(^^)

IMG_20190607_094040_20190616095954_20190617083049
先日、前々から行ってみたかったキューピーマヨネーズの工場に行って来ました。

工場内を見学するには予約すれば誰でも参加出来、工場内での製造工程もじっくり見ることが出来

しかもおいしいサラダの試食会もあり(ドレッシングはかけ放題!)

帰りにはマヨネーズのお土産まで貰えて  一時間半のコースでしたがとても大満足でした(^^)/
 
他にも工場見学出来るところはありそうなので個人で予約できるところがあれば参加したいと思います。

ついでに酒蔵見学もね(^^)v   R
 
2019年06月17日 12:28

頭上注意

20190609_111048
よく買い物をする八百屋さんに行くと「頭上 鳥のふんに注意」の張り紙が見上げてみると…ツバメの巣がありました。

ツバメは人通りが多く、

風水的に見てもよい場所(風通しがよい、外敵から身を守れる、湿気の少ない場所)に巣を

作るそうです。ツバメの巣は縁起がいいと言われていますよね。確かにその店繁盛してます。   Y






 
2019年06月10日 12:18

女子会

josikai
先週の金曜日、理事長から女子職員へお心遣いをいただき、女子会を開催しました。

京橋にある、『花様』という、近江野菜をふんだんに使った野菜中心のお店。

男性には少し物足りないコースかなと思いますが、女性にはうれしい素材とボリューム。(ちょっと多すぎたほど…)

2時間の飲み放題コース、2時間なんてあっという間。3時間ほど滞在しましたが、何も言わずゆっくり過ごさせてくれたお店の人と、

そして理事長にも感謝です(^^)
ありがとうございました。


                             経営センター 女子職員
2019年06月04日 17:27

脚の短い猫

20190527_073037
写真の猫はマンチカンという種類で短い脚が特徴の猫である。マンチカンは人に慣れやすいらしいが、家のは警戒心が強く、特に僕は他の家族よりも警戒されている。体を触られるのが嫌いらしく、家に来てから4年ほど経つがなかなかお腹を触らせてくれない。写真のときもお腹を触ろうとすると一瞬で和室に逃げ込んでしまった。いつになったらもう一匹の猫くらい懐いてくれるのか。 D
2019年06月03日 18:11

棚田

20190427_135424
この前のGW中に和歌山の祖母の家に行ってきた。清水温泉で昼食を食べた後、あらぎの棚田が有名ということで、祖母と一緒に見学に行ってきた。
写真は展望台から撮ったもので、インターネットで検索した際に出てくる写真の多くが同じ場所から撮ったものだと思う。この棚田はあらぎ島と
呼ばれており、調べてみると、毎年9月6日にはキャンドルナイト・イルミネーションinあらぎ島なるイベントが開催されるらしい。あらぎの里は
祖母の家から近いので機会があれば行ってみたいと思う。  D  
 
2019年05月27日 18:34

ドライブ

line_368669133764554
この前のGWを利用し、一度行ってみたかった場所に行きました。
それは、石川県にある「なぎさドライブウェイ」という日本で唯一、砂浜海岸を普通の車で走れる
列記としたドライブコースであります。このような道路は世界的にも珍しく、アメリカとニュージーランド
を含めて3か所だけと言われています。
 
車で砂浜海岸を走行するのはなかなか難しいと思いますが、その秘密は、砂の粒子にあります。普通の砂浜で見られる
砂は大きさがバラバラでムラがあるのですが、ここの砂は一粒一粒がとてもきめ細かく大きさが一定で揃っているのが特徴。
さらに、海水を含むことにより固くなって引き締まり、アスファルトの様な砂浜となるのです。
 
波打ち際ギリギリを走るのも良し、車を停めて風景を満喫するのも良し、特にこの時期や夏場は、とても爽快感がありました。
無料でいつでも走行可能ですが、海が荒れて波が高くなって押し寄せてきたときは通行規制がかかる場合もあるのでご注意を・・・
 
そして、美味しい海の幸も堪能できるので、家族や恋人を連れて素敵な車の旅を楽しめるおススメの場所です。     E
 
2019年05月20日 19:40

トイレ事情

3年前の室内リフォーム時に、結構な予算オーバーを理由に見送ったトイレのリフォームを今回「やっぱりどうしてもしたい」と言う夫の意向で2日間の工事になりました。

2日とも夫に仕事を休ませるのは悪いかと思い、1日は私がお休みをいただく事にしました。トイレ工事なので当然判りきった当たり前、かつ前もって工事中は使えない話もしていたのに、暫く間があくとすっかり忘れて使えないことの心づもりが出来ていなかった私( ^ω^)・・・。

前にはファミリーマート、数メートル隣にはセブンイレブンが控えている我が家ですので、当然そちらでお世話になるしかなく、1人でコンビニにトイレのみを借りに行くことに若干の抵抗がある私としては、結果、要らないものまで買い込むことになるのです。

ところで思っていたよりきれいだったコンビニトイレで思い出したのが、今更ですが高速道路のSAのトイレの綺麗さです。✨✨ もう25年近く前になりますが、高速で夫の田舎に帰り始めた頃に比べると、綺麗さだけではなく機能面でも目を見張る程の進歩を遂げているSAもあります。外国人が選ぶ日本の凄いところランキングにも駅や公園の公衆トイレの綺麗さと便利さがありました。(トイレットペーパーがある事にも驚きのようです。)Σ(・□・;)〝やっぱり日本人で良かった(^^♪″と、思わぬところでささやかな喜びを実感した1日でした。         
2019年05月14日 16:28

今日から平常どおり

19-05-02-19-18-52-486_deco
昭和から平成へ改元された時とは違い、平成から令和への改元は祝賀ムード一色。

新時代へのカウントダウンや特番に長期の休みということもあり、年越しをして2019年をリスタートできた気分で嬉しく思います。


4月の後半は寒暖差も激しく、雨模様な日が続いてましたが、5月に入り気持ちがいいほどよく晴れ、行楽日和でした。

連休中、新緑のこの時期だからこその景色をもう少し楽しみたかったけれど、遊んでばかりもいれず、衣替えや普段できない所の掃除や片付けなどしているうちに気付けば長い10連休も終わってしまいました。

働かなければ食えず遊べず。

それが現実。スーパー連休にも動じない生活の実現には日々努力必須と痛感です
M
2019年05月07日 09:00

ブログカテゴリ

モバイルサイト

協同組合大東商工経営センタースマホサイトQRコード

協同組合大東商工経営センターモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!