
公認会計士・税理士・社会保険労務士・行政書士事務所(併設)
HOME ≫ ブログ ≫
残暑が終わり、秋が進んで過ごしやすくアウトドアで活動するには良い気候となりました。
がしかし、私含めて花粉症持ちの方々には良いことばかりではありません。
ブタクサやヨモギ科の植物による、花粉症が始まってくるのです。現に私も毎日くしゃみが止まらずマスクとティッシュが必需品です。
「私は花粉症でないから関係ないわ~」とおしゃいます奥様方!来年の花粉の飛散量は例年の何と5~10倍なのです!!
ですから今まで花粉症にかからなかった方が、花粉症にかかる確率も比例して増加するそうです。
ですので来年に向けて今から予防措置を取った方がいいみたいですよ。『備えあれば患いなし』
花粉症に限ったことではありませんが、早めの準備と対策で来年も穏やかに過ごしていきましょうー!
U
やっと涼しくなってきた今日この頃
毎年この時期になると さつま芋掘りに行きたくなるので 先日久々に行って来ました。
去年は掘りに行く時期が遅れてしまったため里芋掘りに行きましたが やっぱりさつま芋掘りのほうが楽しい(^^♪
たくさん掘るので天ぷらや味噌汁はもちろんのこと それでも余るので最終的にはスイートポテトにして全部使い切ります(^^)v
さつま芋にはビタミンや食物繊維も豊富で老化や更年期障害の予防にもいいらしいので とてもありがたい…
今年も目一杯食べたなぁ(^o^) R
最近、リクガメが餌を食べなくなってきた。気温があまり上がらないせいだ。去年は
10月の中旬まで野外で飼育していたが、今年はもうそろそろ部屋に入れて保温する
必要がありそうだ。先々週の土曜日室内飼育用のケージを掃除したのだが、リクガメ
用の部屋が2階にあるため、水で汚れを洗い流すには1階に持って降りなければな
らず、一番小さいケージでも90cm×60cm程あるので大変だった。毎回持って降りた
り上がったりするのも大変なので庭にリクガメ用の小屋でも作ろうかと考えている。庭
に小屋があれば、ケージの掃除も楽になるし、日光浴も今よりも頻繁に行えるように
なると思う。ただ、夏場に室内の温度がどれくらいになるか、冬場にちゃんと保温でき
るかがわからず、結局保留になっている。どこかに温度管理ができて庭にも置ける丁
度良いサイズの小屋売ってないかな。 D
平成30年9月21日(金) 東大阪市のスカイラウンジ22で第33回総代会を開催しました。
総代会議員数40名、平成29年度事業報告・決算、平成30年事業計画・予算などの6議案すべてが満場一致で承認されました。
<議案内容>
第1号議案 平成29年度事業報告承認の件
第2号議案 平成29年度決算報告・監査意見書の件
第3号議案 役員報酬に関する件
第4号議案 平成30年度収支予算案の件
第5号議案 平成30年度事業計画案の件
第6号議案 役員改選の件
ご多用のところご出席いただきました皆様には、誠にありがたく厚く御礼申し上げます。
本年度も皆様のご期待にお応えできるよう、鋭意努力いたす所存でございますので、何卒一層のご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
理事長 井上貴史
私事ながら、日曜日に39歳の誕生日を迎えました。
齢四十になりこの年齢になると人生の折り返し地点を迎えた気分になります。
10代20代の頃はこの年齢を聞くとオジサンのイメージがあってまだまだ先と思っていたが気が付いたら
まさか自分がオジサンと思われる歳になってしまったことに月日が流れるのが早いなと痛感しております。
そんなときに妻からプレゼントを貰いました。タオルハンカチです。
このハンカチは、テレビでも紹介された人気のタオルらしく、その名は「エアーかおる」。
一回使うと離れられないらしいです。
5枚いただいたので一日一枚使わせていただきます。
妻よプレゼントありがとう!! E
協同組合大東商工経営センターモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!